成田 富里 八街 佐倉 税理士『成田綜合事務所』
【税理士法人 成田綜合事務所事務所 HOME】 » 事務所便り一覧 » クマゲラ・ヤマゲラ・ゴジュウカラ・エゾライチョウの親子とエゾモモンガの巣

事務所便り

クマゲラ・ヤマゲラ・ゴジュウカラ・エゾライチョウの親子とエゾモモンガの巣

クマゲラ親子の写真を撮ってきました。撮影中、巣立ったオオアカゲラのヒナが親からエサをもらっていたり、近くではヤマゲラやゴジュウカラが巣を行き来してヒナのために一生懸命エサやりをしていたり、エゾライチョウの親子やモモンガの巣など、子育て真っ盛り中の北海道でした(写真は6月中旬)。
クマゲラ父親とヒナ
クマゲラのパパとヒナ。
中にヒナが3羽いましたが、大きくなってきたためかお互い押し分け2羽しか同時に穴から出て来れないようでぎゅうぎゅう詰め状態。

クマゲラの母親とヒナ
エサをもらっている所。
目を瞑ってまで必死に顔を突き出してエサをもらおうとしているところが可愛い。

クマゲラ近親交配
3羽のヒナと親鳥の仲睦まじい光景ではございますが、この写真は何かおかしい?と感じませんか。
親鳥雄の羽が黒ではなく茶褐色なのです。近親交配の影響とも聞きましたが、ここは大雪山系。広大にみえますが、クマゲラからすると狭いのかもしれません。
クマゲラのヒナが立派に育ち巣立ったとしても、繁殖するのに適した営巣地がないかライバルがいて戻ってきた所で親と交配してしまったのか。ちなみに全道において雌雄ともに茶褐色個体は増加傾向にあるそうです。クマゲラはタンチョウやシマフクロウのように具体的な保護活動を実施しているわけではなく、ほとんど何もなされていないのが現状で撮影も自由です。ただ、個人的にはこの状況を見て直ぐに絶滅の危険が高まると考えるのは、早計な気が致します。30年以上前から猛烈な勢いで日本全体で森林化が進んでおり、今や日本は動物天国、はたまた無料サファリパークと化しています。
「クマゲラの生態と本州における研究少史」において岩手博物館の藤井忠志氏が「数十年以上にわたって生息していなかった場所で再びクマゲラが繁殖を始めた例がフランスやオランダ、ベルギーなど西ヨーロッパの低地にあり、特に20世紀になって広範囲に植林された針葉樹林でクマゲラが増加している(Mikusinski1995)、また、ドイツの北ライン川地方で、かつて18ー19世紀に放牧地だったとちが成熟した森林地帯となり、クマゲラが再び繁殖を始めたことも報告されている(Grebe1998)」として海外の状況を紹介されているように、日本においても、同様のケースになる可能性は十分考えられます。

ヤマゲラ父親
ちょっとお疲れ気味のヤマゲラのパパ。
エサを持って来てもクマゲラのようにヒナが穴から出て来ないので、まだ小さいのかもしれません。アゴを穴の出入口に載せて寛いでいるようですが、ちょっとお疲れ気味なのかな。優しいパパさんは、疲れていても多分ヒナを温めているのでしょうね。

ヤマゲラの母親
ヤマゲラのママ。
パパは中に入っております。このヤマゲラのママは、上のクマゲラの巣の周辺にある使っていない巣穴にやってきて中の様子を確認しておりました。

ゴジュウカラのヒナ
ゴジュウカラの親子
枯死が進行しておりエゾモモンガの気配を感じませんでしたが、ひとまず望遠レンズで中を確認していた所、突如ゴジュウカラが現れ巣中からヒナが顔を出してくれました。まさかヒナがいるとは思わなかったためビックリ。
子育て中のゴジュウカラの巣穴が見つかるとは想像もしておらず、また、偶然にも焦点を合わせていたところへ親が来てくれたためラッキーでした。

エゾライチョウの子供
エゾライチョウの子供
山中ですが普通に車道を歩いていたところ、突如足元から数羽が飛び立ちました。様子を見ているとまだヒナのよう。梢に止まっていた個体を撮影しました。これまたラッキー。

エゾモモンガの巣材
エゾモモンガの巣材。
子育てが終わると、巣材を外に捨ててしまうそう。藪漕ぎの最中、偶然にも見つけることができました。嬉しかったですが、人の気配が全くない沢沿いだったため、ヒグマがちょっと恐かったです。
ちなみに、オオアカゲラ、ヤマゲラ、ゴジュウカラ、エゾモモンガは、営巣木としてクマゲラの巣を利用しますので、クマゲラの重要性がよく分かります。

comment closed